
19/10/2015
動画集客のポイント!YouTube(ユーチューブ)で動画が見られるピークの時間は?
みなさんこんにちは!
スマート動画ラボの谷田部敦です。
YouTubeの動画が一番見られているのは
21時頃だというのをご存知でしたか?
現代ではテレビ放送のゴールデンタイムとも言われる
19時〜22時台はインターネットの動画を
見て過ごす人が増えてきているようです。
動画を使って集客する上で、こうした統計の
チェックは欠かせませんね!
情報通信政策研究所が2015年5月19日に
「平成26年 情報メディアの利用時間と情報行動に関する調査」から、
平日と休日それぞれにおけるインターネットの
利用(用いたメディアの種類は問わず)状況を、
世代別に仕切り分けした上で発表しました。
年代別、時間別のインターネット利用時間
ガベージニュースが独自に調査した年代別の
インターネットの利用時間を表した表が図表1と図表2です。
平日
図表1: インターネット利用の時間帯別行為者率推移(2014年、平日、世代別)
休日
図表:2 インターネット利用の時間帯別行為者率推移(2014年、休日、世代別)
Source:平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
インターネット利用のピークタイムは?
上記の図表1と図表2は、回答者が自意識の
うちに利用している状況を示すので、
例えば自宅の端末でアプリケーションを
起動させ続けている場合は該当してません。
そしてこの調査結果から平日は10分以上の
インターネットの利用は1日の中のピークが
2回あることが分かります。
どの年代もお昼休憩の12時台に集中し、
その後は夜中の19時頃から上がり始め
21時〜22時台にピークが集中している
ことがわかります。
そして休日は平日に比べて、全体的に
1日通してインターネットの接続時間が
長くなってますが、やはり19時頃から
利用時間が上がり始め21時〜22時が平日と
同じようにピークが集中しているのが分かります。
これはまだインターネットが普及する前の
1960年代〜2000年までで、テレビの視聴率調査を
していたビデオリサーチは日本独自の基準として、
最もテレビの視聴が高い時間帯を19時〜22時
までとし、ゴールデンタイムと呼んでいたわけ
ですが今の時代どの世代を通してみても
テレビ離れが進んでいるように思われます。
この調査結果から分かるように今の時代は
テレビで作られた番組よりも、より身近で
リアリティのあるものや、見る側の多種多様な
ニーズに合わせて作られたインターネットの
動画の閲覧などがテレビのゴールデンタイム
と言われた、その時間に変わってきたの
じゃないかと思われます。
そこに求められる動画を意識したYouTubeの
チャンネル作成を心がけてみられると良いのでは
ないでしょうか。
このような事を踏まえてみなさんも動画づくりの参考にしてください!
Have a nice movie!!


お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい


お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい