
YouTube(ユーチューブ)動画の再生リストで順番を決める!再生回数(時間)を上げる裏技
みなさんこんにちは!
スマート動画ラボの谷田部敦です。
YouTubeの再生時間、増えていますか?
当たり前のことですが、「YouTubeで動画の再生時間を増やすためには、チャンネル登録者数を増やすことが一番の近道」です!
チャンネル登録者数を増やすためには、視聴者のニーズにこたえることが大切。
今回の記事では、複数の動画をアップロードした場合に「視聴者に見せたい順番」に動画をみてもらうテクニックについて解説します!
どんなにいい動画をアップロードしていても、続き物の動画の順番がバラバラだったり、他の動画に埋もれてしまっていて、探すのに苦労したら、嫌ですよね。
視聴者も同じように「みたい動画がすぐに見れない状態」は不快なんです。
もし、あなたの動画にストーリー性や「みてもらいたい順番」があるなら、ぜひ、今回ご紹介するテクニックを利用してみてください!
YouTubeの“再生リスト”で順序よく動画を見せる
ご紹介するテクニックは、YouTubeの“再生リスト”です!
再生リストを利用すると、例えば…。
・シリーズ動画
・続編のある動画
・同じテーマにそった動画 など…
バラバラにみてもらうよりも、順番通りにみてもらった方が、喜ばれる動画を順序よくみてもらうことができます!
再生リスト=動画の連続再生=YouTube再生時間アップ
再生リストでは、動画を自分が見せたい順番に自動で再生することができます。
ですので、動画の再生時間も上がるのです!
さらに、チャンネル内に多くのお役立ち動画があることをアピールすることで、YouTubeチャンネル登録者数も自然に上がってきます!!
【動画解説】再生リストの編集方法
再生リストの編集方法は、こちらの動画をご覧ください!!
1分20秒程度の再生です!
まとめ
YouTubeで見せたい動画を順序よくみてもらうテクニックとして、“再生リスト”をご紹介しました。
動画で簡単に説明いたしましたが、できましたか?
再生リストの利用のような、ちょっとした工夫が視聴者の利便性を高めます。
ぜひ、今後も利用してみてくださいね!!
みなさんも動画、画像づくりの参考にしてください。
Have a nice movie!



