
YouTube(ユーチューブ)チャンネルの名前が逆に?名字と名前を正しく並べる方法
あなたは、「YouTubeチャンネルの名前が名字と名前が逆になっていて、『太郎 田中』みたいに表示されて困った!」ということありませんか?

なぜYouTubeアカウントの名前は逆になる?
YouTubeアカウントの名前はGoogle+ の名前
あなたのYouTubeアカウントの名前は、あなたのGoogle+の名前と同じです。
Googleが提供するサービスは、Google+アカウントが1つあれば全て管理できるようなシステムになっています。
ですので、Googleのサービスの1つであるYouTubeもGoogle+のアカウントとリンクしているのですね。
YouTubeアカウント名が「逆」になるのは英語表記が標準のため
Google+のアカウント名は、英語表記が標準スタイルです。
例えば、「田中 太郎」さんが、Google+のアカウント名欄にそのまま入力すると「名 姓」の順番になり「太郎 田中」と表示されてしまいます。
この英語表記スタイルがそのまま、YouTubeアカウント名に使われてしまうので、名前と苗字が逆になる現象が起こってしまうのです!
YouTubeアカウントの名前の変更方法
YouTubeアカウントの名前を変更するには、Google+のアカウント名を「姓 名」順ではなく「名 姓」の順番に入力すれば、解決します。
しっくりこない人もいらっしゃるかもしれませんが、個人のGoogle+アカウントでYouTubeチャンネルを管理している場合、これが一番簡単な方法なんですよ!
やり方を画像付きで解説しますね。
Google+へはYouTubeアカウントから移動できる
Google+のアカウント名を変更するときに、わざわざGoogle+を開く必要はありません!
YouTubeの画面からアカウント編集画面に移動できますので、そこから解説していきますね。
1.YouTubeトップにある「アカウントマーク」をクリック
自分のアカウントマークのマークは、YouTubeトップの右上にあります。
写真を設定している場合は、丸い写真が表示されていますし、写真が設定されていない場合は、「丸」が表示されていますよ!

2.太陽のような形の「設定マーク」をクリック
アカウントボタンをクリックすると、太陽のような形の「設定マーク」が表示されます。
そこをクリックしてください。
上の画像で赤まるで囲ってある部分が「設定マーク」です。
3.名前の横の『Googleで編集する』をクリック
「設定マーク」をクリックすると、アカウントの詳細編集画面になります。
その画面にある「Googleで編集する」ボタンをクリックしてください。
4.Google+で「他のユーザーに表示されるあなたの情報の管理」を編集
「Googleで編集する」をクリックすると、「他のユーザーに表示されるあなたの情報の管理」画面が表示されるので、そこで「名前」を編集します。
編集画面では、左側が「姓」右側が「名」になっているので、「姓」の欄に「名前」を入力し、「名」の欄に「名字」を入力します。
例えば、「田中 太郎」さんの場合は、姓の欄に「太郎」、名の欄に「田中」と入力します。
5.Google+の表示を確認する
入力が完了したら、「OK」ボタンをクリックし、Google+の表示を確認してください。
画像のように「名前 名字」の表示になっていれば、変更完了です!
YouTubeアカウントの名前変更をiPhoneやスマホで行う
スマホからはYouTubeアプリから変更可能
iPhoneやアンドロイドなどからも、上とほぼ同じ手順でYouTubeアカウントの名前変更をすることができます。
スマホからYouTubeアカウントの名前を変更するためには、YouTube公式アプリを利用してください。
-
- YouTube公式アプリでアカウントマークをタップ
- 「マイチャンネル」 をタップ
- ページの右上にある 「設定」をタップ
- 右側にある「編集」 をタップ
YouTubeとGoogle+がリンクしている関係で、編集した情報は全てGoogle+に反映されてしまうので、そこは注意してくださいね!
名前変更時に「最近変更したばかりです」が出現する?
Google+の名前変更は回数制限がある
Google+の名前を変更したときに「最近変更したばかりです」という表示が出て、変更できないことがあるようです。
Google+のヘルプフォーラム(2014年3月18日)にもあるのですが、Google+の名前変更は、回数制限があります。
ヘルプフォーラムに書かれている2014年の時点では、名前変更は2年間で最大3回までとなっており、それ以降は徐々に制限期間が短くなっています。

Google+の名前変更は90日間に3回まで
実際にGoogle+でアカウントの名前変更をしてみると…。
名前変更の最終確認画面に名前変更の回数制限についての注意書きが表示されます。
2017年7月時点での、Google+のアカウント名変更制限は、90日間に3回です!
Google+ヘルプでは、名前の変更についての制限期間は書かれていませんでしたが、まだ回数制限があるのですね。
YouTubeの名前変更が反映されない場合
反映には時間がかかることがある
Google+で名前の変更をしたのに、YouTubeチャンネルの名前に反映されていないことがあります。
Google+の情報がYouTubeチャンネルへ反映されるまでには時間がかかることがあります。
「あれ?YouTubeチャンネルの名前が変わってない…?」
と感じたら、焦らずに2〜3時間待ってみましょう。
再ログインとキャッシュの変更を試す
Google+の情報を変更してから数時間経過したのに、YouTubeアカウント名が変更されていない場合は、2つの方法を試してください。
それは、YouTubeへの再ログインとキャッシュの消去です。
YouTubeから一度ログアウトし、もう一度ログインすることで名前の変更が反映されていることがあります。
また、すでに反映されているのに、ブラウザのキャッシュの問題で反映された画面が表示されていない場合もあるからです。
試してみてくださいね。
まとめ
YouTubeをブランドアカウントではなく、個人アカウントで運用している場合のYouTubeアカウント名の変更方法をお伝えしました!
Google+をSNSツールとして積極的に運用している人には、少し不自由なやり方かもしれませんが、今回ご紹介した方法が最も簡単なやり方です。
YouTubeの個人アカウントとブランドアカウントの違いなどについては、「YouTube(ユーチューブ)チャンネルのアカウントの名前を変更する方法!」が詳しいです。



