YouTube
21/07/2017

YouTubeの自動再生機能で自分の動画を表示させ再生回数をあげる方法!

マーク
こんにちは!

スマート動画ラボのマークです!!

 

YouTube自動再生機能って便利ですよね。

自分の見ていた動画のすぐ後関連している動画再生されるので、自動再生機能を有効にして作業BGMがわりにYouTubeを流している人も多いのではないでしょうか。

 

このYouTubeの自動再生で、ずっと自分がアップした動画が再生されたら、再生時間回数増えるし、視聴者の離脱も防げてとても素敵ですよね!

 

今回は、YouTube自動再生で自分の動画が関連動画として再生されるテクニックについて紹介します!

 

 

YouTubeの自動再生機能を使いこなす!

仕組みを知って自分の動画だけを自動再生させる

YouTubeの自動再生で再生される動画には、規則があります。

無差別に抽出されているわけではないんですね。

 

この規則をしっかりマークしておけば、自動再生で再生される動画に自分の動画を表示させることも可能なんですよ。

 

 

YouTube自動再生機能の仕組み

視聴履歴に基づいて関連動画が再生

YouTube

 

YouTubeの自動再生は、視聴者の視聴履歴に基づいて表示されています。

視聴者が今までに見た動画と似たような動画や、関連している動画をYouTubeが判断して表示しているのですね。

 

 

関連性の高さはタグなどでも判断

YouTubeが「この動画は、この視聴者に好まれそうだ」と判断している基準は、視聴履歴の他にも動画に設置されたタグや、キーワードも入っています。

 

YouTubeに中の人がいて、全ての動画を閲覧しておすすめしているわけではありません。

タグやキーワードを参考にしながら、指標にそって自動的に再生する動画を決めているのです。

 

 

自分の動画だけを見てもらうための4つの施策

YouTubeが自動再生される動画をプログラムで決めているなら、そのプログラムの対策を取れば、自分の動画を優先的に自動再生させることも可能です。

 

プログラムに有効と考えられる4つの施策をお伝えしますので、ぜひやってみてくださいね。

 

 

1.再生リストを活用する

youtube,再生リスト活用

 

再生リストで再生された動画は、再生リストで設定された順番に再生されることはご存知ですね。

これを利用することで、自分の動画だけを再生させることが可能です。

 

検索であなたの動画にたどり着いた人は、再生リストの途中の動画から再生してしまうことが大半ですね。

そんなときに、「これはシリーズ物になっていて、再生リストがあるのでそちらから順番いご覧ください」という案内があれば、続きを見たい視聴者にとても便利です。

 

そこで、再生リストに設定している動画の説明欄活用することをオススメします!

シリーズ物の動画の説明欄に、再生リストへのリンクを説明欄(3行以内) に入れるのです。

 

youtube,動画,説明文,書き方

 

説明欄3行までなら、「もっと見る」ボタンをクリックしなくても読むことができます。

この部分に再生リストへのリンクがあることで、視聴者がスムーズに移動することが可能になるのですね。

 

 

マーク
説明欄については、「YouTube動画の説明欄の書き方!再生回数を増やすための必須テク」に詳しく解説しました!
こちらも参考にしてくださいね!

 

 

 

2.視聴履歴に自分の動画を増やす

自動再生動画への表示は、視聴者の視聴履歴に自分の動画が多くなるほど有利です。

視聴者があなたの動画をより多く見てくれるように、チャンネルの説明文に「どんなスケジュールで」「どんなジャンルの」動画をアップロードしているのかはっきり書くようにしましょう。

 

視聴者が、あなたのチャンネル登録者になってくれれば自然にあなたの動画の再生回数も増えていきますよ。

 

 

 

3.再生リスト内の非公開動画を削除する

再生リストの中に非公開動画があると、再生リストでの動画再生止まってしまいます。

 

動画を非公開設定にした場合は、その動画が含まれている再生リストの編集も忘れないようにしましょう!

 

マーク
再生リストの編集は、スマートフォンからもすることができますよ!
マーク
YouTubeクリエイターツール!スマホでYouTubeチャンネルを楽々管理」にYouTubeクリエイターツールの使い方を解説しましたので、こちらを参考にしてください!

 

 

4. 動画タグを活用する

YouTube動画を関連動画に表示させるテクニックの1つにアップロードした動画のタグ付けがあります。

 

有効にタグ付けをすることで、YouTubeのプログラムに「この動画の内容は、このようなものです」とアピールすることができるのですね。

 

マーク
タグの設定方法にもテクニックがあります。

タグの数やタグスパム判定を避ける方法などについては、「YouTube(ユーチューブ)動画タグの効果的な設定方法、5つの秘訣」に詳しく書きました!

こちらも参考にしてください。

 

 

まとめ

YouTubeの自動再生機能を利用して、視聴者に表示される自動再生動画に自分の動画ばかりを再生させるテクニックについて解説しました。

 

このテクニックを使えば、あなたの動画が視聴者の自動再生に表示される可能性が高くなりますよ!

 

マーク
みなさんも動画づくりの参考にしてください。

Have a nice movie!!

Pocket

ゼロから始めるLINEマーケティング 完全マニュアル ゼロから始めるLINEマーケティング 完全マニュアル
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい
ゼロから始めるSEO対策の基本マニュアル ゼロから始めるSEO対策の基本マニュアル
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい

LINEマーケティングマニュアル

ゼロから始めるLINEマーケティング 完全マニュアル ゼロから始めるLINEマーケティング 完全マニュアル
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい

インスタグラムガイドブック

スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫! スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫!
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい

Youtube攻略マニュアル

スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫! スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫!
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい

最新の動画マーケティング情報

  • youtube

    YouTube Premiumは無料版とどこが違うのか?

  • linelive

    LINEliveは録画できるの?視聴方法やメリット・デメリットについて紹介!

  • youtube

    YouTubeのライブ配信って何?配信のやり方や収益化の仕組みを基礎から解説

  • 【初心者必見!】17Liveでライブ配信する方法について

  • marketing

    集客とマーケティングの違いとは? 大人気セミナーを作る4原則

  • seminars

    セミナー集客を効率的にアップさせるためのチェック事項6つ

  • 【2019年最新取り扱い説明書】ツイキャスを使いこなす3つのポイント

  • お金を稼げる「ライブ配信アプリ」TOP13【Part1】

スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫! スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫!
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい
スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫! スマホだけで始める世界一かんたんな動画集客『“スマート動画”集客メールレッスン』機械がすごく苦手な方でも大丈夫!
お名前、メールアドレスを入力して資料をお受け取り下さい