
Youtubeの字幕機能の使い方!英語を日本語に簡単に翻訳出来ます!
スマート動画ラボのマークです!!
みなさんはご存知でしたか?
YouTubeは英語を自動的に翻訳してくれるんです!!
しかも、文字を翻訳するのではなく、ビデオの音声を読み取って翻訳して、
日本語字幕にして表示してくれるんですよ。
字幕を出す/消す設定も簡単にできてしまいます。
今回は、このYouTubeの翻訳、字幕機能の使い方について詳しくご説明します!
PCで字幕を出す方法と消す方法
まず、YouTubeで右下の「設定」ボタンより「字幕」をクリック。
これでスラスラと!日本語字幕が出てきます。
逆に字幕を消したい時は「オフ」をクリック。
PCで字幕を日本語か英語に切り替える方法
英語に翻訳して欲しい!場合は、もう一度先ほどの「設定」ボタンより字幕の
「英語」ボタンを押します。
これで日本語/英語の切替が簡単にできます!
スマホでのYoutubeの翻訳機能の使い方
スマホで字幕を出す方法と消す方法
まずはスマホのYoutube再生画面に触れると、表示がでてきます。
右上の「設定」(縦に3つ・・・が並んでいます)をタップ。
そして「字幕」をタップし、「字幕なし」を選べば字幕は消せます。
「日本語」を選べば字幕を出すことができます。
スマホで字幕を日本語か英語に切り替える方法
字幕の言語を切り替えるには、「字幕を出す方法と消す方法」の通り、「設定」から
「字幕」をタップ。
日本語、英語など選択肢が出てきますので、切り替えたい言語を選びます。
英語以外の言語に翻訳されている動画は、好きな言語を選んで表示することができます。日本で作られた動画は英語の選択肢がなく、日本語のみの言語表示のものもありますが、他国の人気テレビ番組などはかなりマニアックな外国語に翻訳できるものもあります。
すごく便利!Youtubeの自動文字起こし機能
日本語の文字起こしを表示させる方法
文字起こし機能を表示するには、
まず
①画面右下の「・・・」ボタンと押す。
②出てきたメニューから、
「文字起こしを開く」をクリックします。
すると、映像の右側に文字起こしが表示されます。
動画音声の話をあっと言う間に文字にしてくれます。
コピペすれば簡単に活用できますね。
英語の文字起こしを表示させる方法
英語の動画の文字起こしも日本語と同じように、「・・・」をクリック。
そして「文字起こしを開く」をクリックすれば、文章が表示されます。
Youtubeの機械学習アルゴリズムによって、英語の動画は英語で自動生成されるので
便利ですよね。
まとめ
いかがでしたか?
YouTubeの世界では、言葉の壁は関係なくなってきています!
私の知り合いの中には、この機能を利用して語学学習に役立てている人もいるくらいなんですよ!
この機能を使って、みなさんも世界中の面白い動画や感動する動画をみてくださいね。
動画づくりの参考にしてください。 Have a nice movie!!



