
VR動画特選20本!YouTubeで見られるおすすめ360度VR動画
スマート動画ラボのマークです!!
360度カメラやドローンなど、動画を撮影する方法は常に進化していきます。特に画期的なのは、VR動画です。バーチャル・リアリティと言われる動画は臨場感があり、自宅に居ながらにして、旅行気分・疑似体験することができます。
体験してみたいと思いながらも、まだまだ特別なもののように思えて仕方ない人もいるのでは?
今回は、そんな人のためにVR動画、360度VR動画などをおすすめVR動画とともにご紹介します。
360度VR動画とは?
360度カメラは、上下左右と球体のように余すところなく撮影することができます。レンズは複数あり一度に撮影することができること、画像をつないで動画にすることもできるのが360度カメラの魅力です。
360度カメラで撮影した動画と普通の動画と違うところは、やはりその場にいるような臨場感があることです。それを可能にしているのが、VR(バーチャル・リアリティ)です。一方向だけで見る動画には、「別の場所」という意識から外れることはありませんが、VR動画の場合は別の場所でありながら、「同じ場所」にいるように体感しているという錯覚が生まれます。
そして、360度VR動画は、自分の向きを変えたり、画面上で操作することでこれまで見ることができなかった部分や、見たい角度に自在に変えて楽しむことができます。
Youtubeで360度VR動画を見るには
やはり、動画といえば「YouTube」です。
実際にYouTubeには、数多くの360度VR動画が投稿されています。娯楽から災害時のアニュアルなど、幅広くあるので選ぶのにも迷ってしまいます。
そして誰でも簡単に見ることができ、特別な操作方法もありません。違うことといえば、自分で360度回転させることだけです。
PCで見る360度VR動画
1.見たい360度VR動画を選択します。
2.画面左上にて見たい方向へマウスをクリックします。
スマホで見る360度VR動画
1.見たい360度VR動画を選択します。
2-1.画面をスワイプして回転させる。
2-2.スマホを上下左右に動かして視点の角度を変える。
360度VR動画は、見る人によって見たい方向や気になる角度に変えることが簡単にできます。
VRゴーグルとヘッドホンを装着する
VR動画の醍醐味は、やはり没入感です。見ている景色や場面の一部になれることです。ただ方向を変えて動画を楽しむだけでは、きっと物足りないはずです。そして、海辺でサンセットを楽しんでいるのに、お煎餅をかじる音は聞きたくないですよね。
そこで必要になるのが、「VRゴーグルとヘッドホン」です。この2つを用いることで360度VR動画はさらに没入感を得ることができます。
VRゴーグルは、PC用とスマホ用とそれぞれありますが、ヘッドホンは、ゴーグルに搭載されている場合もありますが、手持ちのヘッドホンまたはイヤホンを使用することができます。
VRゴーグルを使用する PCの場合
1.PCに接続する
2.VRゴーグルを装着して、YouTubeで選択したVR動画を見る
VRゴーグルを使用する スマホの場合
1.VRゴーグルにスマホをセットする
2.VRゴーグルを装着して、YouTubeで選択したVR動画を見る
※スマホの場合は、VR動画対応の動画にてレンズマークを押すと、画像が2つに別れて左右それぞれの視点に合わせて見ることが可能になります。操作は、VRゴーグルにセットする前にしておきましょう。
装備を備えることで、周りは遮られるので意識は完全にVR動画の世界へと引き込まれます。もはや見るというよりは、「体験する」に近い感覚です。
おすすめのVR動画20選
YouTubeの中から、おすすめのVR動画をご紹介します。
景色
OKINAWA 360° -VR SEA TOUR-(沖縄)
https://www.youtube.com/watch?v=sU8oSjtZlx4
ANA(全日空)による沖縄の海を撮影したVR動画です。
ドローンによる空撮と水中撮影を駆使した海の青さは圧巻です。旅に出たくなる気持ちを駆り立てます。
日本の美しい夜景を4K&360°でお楽しみください。【360VR動画】
https://www.youtube.com/watch?v=yPH9VV_VC7w
旅番組ならではの、美しい夜景が見られるVR動画です。
日本の主要都市の夜景に加え、普段見られない観光名所の夜景を見られる貴重な動画です。
[8K 360 VR ]ヴァーチャル観光:長岡花火2017「フェニックス」「米百俵尺玉100連発」 Nagaoka Fireworks Festival
https://www.youtube.com/watch?v=NnSwkOQUcLY
新潟中越地震の翌年から復興を祈願して打ち上げられる「フェニックス」。その大きさや迫力はもちろんですが、360度VR動画によって真下から見上げる感覚が味わえるのが醍醐味です。
【HD絶景壁紙】VRゴーグル ハワイの景色 〜ハワイ島〜オアフ島〜
https://www.youtube.com/watch?v=_es_RlOm8wQ
こちらは、画面が左右に分かれていますが、VRゴーグルを装着して見ることで、1つの画像となり3Dのような画像となります。
360度動画でVR体験!札幌市南区【豊平峡ダム編】
https://www.youtube.com/watch?v=IV6gVaAB75I
ドローンによる空撮でダム全体の雰囲気を感じることができます。そして、水を放流するシーンでは、さまざまな角度からその迫力を見ることができます。
疑似体験
360度動画でVR体験!水没車両からの脱出【疑似体験版】
https://www.youtube.com/watch?v=CTXGT3Z5s_w
JAFが水没していく車をリアルに再現しています。
災害時に冠水した道路を車で走ることの怖さ、どのようにして脱出するのか、このVR動画で体験することができます。
Space Walk! 宇宙を間近に体感しよう! | 360 video
https://www.youtube.com/watch?v=2jYqDa8WOv8
宇宙には、まだ限られた人間しか行くことができません。でも、名古屋大学宇宙開発チームNAFTが打ち上げた「スペース・バルーン」が宇宙空間を浮遊する体感を可能にしています。
【公式】ドドドンパ360度動画-2017.7.15オープン-
https://www.youtube.com/watch?v=tiOrSbgla5s
ジェットコースターは、乗ってみたいけど勇気がない、酔ってしまうかもと乗ることを躊躇する方もいますよね。この動画は、そんな方に見てもらいたい!!!あなたの都合でいつでも降りることができますから、乗車してみましょう。
【360°VR動画】 アクロバット飛行を体験
https://www.youtube.com/watch?v=56S3DWEYoHY
コクッピトに設置されたカメラからの映像で、パイロットの気分を体験することができます。そして、編隊飛行ではチーム一丸になって飛ぶからこそ達成感が味わえます。
【VR映像】スキーハーフパイプのバーチャル体験(ワールドカップ)
https://www.youtube.com/watch?v=rG9_MGb9D5Q
ウィンタースポーツが好きな方にはこちら、W杯で使用されたコースを体験することができます。アスリートになった気分で楽しんでください。
【BOATRACEVR No.3】ボートレース360度体験映像【4K 360°Video】
https://www.youtube.com/watch?v=X0JTRu1PRX8
ゲートに入り、レースが始まるその瞬間、あなたもボートレーサーです! 抜き抜かれの実況がさらにレーサーとなったあなたを熱くさせます。
[360度動画]世界遺産#16 【前編】カッパドキアを気球から見てみた@トルコ[VR]
https://www.youtube.com/watch?v=WcQUI0PwjnM
世界遺産を上空から楽しめる気球に憧れる旅人も多いはずです。多くの気球が飛んでいますが、それが気にならないほどの壮大な景色を楽しんでください。
不動産
VR東京高級不動産360度の世界~東京ツインパークス~
https://www.youtube.com/watch?v=OfuFJAsVAvM
遠方であったり忙しい方向け、物件の内装や見晴らしを事前に確認することができます。高級物件の良さを360度で体験できます。
【360°Movie idoga】ダイワハウス 360°バーチャル展示場
https://www.youtube.com/watch?v=AqwX7PmEKWY
バーチャル展示場として、実際の展示ハウスを解説付きで紹介しています。
マイホームの参考になる情報が豊富です。
アクトエンジニアリングの建設安全VR (HTC:Vive バーチャル事故災害事例集)
https://www.youtube.com/watch?v=RlbEfwRMCqA
建設現場で起こりうる事故がアニメーションで紹介されています。見る角度によって、事故が発生する原因や対策など多くの気づきがあり、今後に活かせるVR動画です。
教育
KoKaこどもVR「人体の内部へ潜入!」(「子供の科学」2018年8月号)
https://www.youtube.com/watch?v=5DhWW781VKw
すでに医療でも活躍しているVR動画ですが、人体の仕組みが紹介されています。教科書などでみる平面図とは違い、実際の臓器の位置が分かるので立体的に空間を捉えることができます。
天の川銀河紀行【3D VR】
https://www.youtube.com/watch?v=qqGCpeIX7Xs
宇宙にはまだ分からないことがたくさんあります。天の川はそんな宇宙の構造や進化の歴史のヒントなることが多くあり、研究対象となりシミュレーション画像が製作されています。その美しさを体感してください。
【360度動画】平成30年台風21号
https://www.youtube.com/watch?v=6XLTgK1wPyw&pbjreload=10
観測衛星のGPM主衛星の観測を3次元映像にしたものです。色彩豊かな色は、雨量を表しています。他の画像にはない不思議と美しさを体感してください。
SEIKEI_VR(情報図書館編)
https://www.youtube.com/watch?v=ELmAUo3EJvE
成蹊大学の学生が大学のPR用に製作した、VR動画です。学生が作ることで、大学できることへの期待が高まり、入学希望者を増やすアプローチともなります。
動物
360°Cat 子猫360° @pet shop
https://www.youtube.com/watch?v=0RtmVnD8_XM
動物の動画には、好きな人には堪らない癒しと可愛らしさがあります。VR動画を見て癒される人もいれば、実際に購入を考えてお店に来店されることも期待できるので、人気の VR動画になることは間違いなしです。
スマホでVR動画を見る際の注意点やポイント
スマホとVRゴーグルがあれば、360度VR動画でもVR動画でも簡単に見ることができます。
でも、楽しいからといってもやはり注意する点はあります。あとで「しまった」ということがないように、ポイントを押さえておきましょう。
1.必ずWi-Fi環境で見ること
これは、YouTubeで動画を見るときの鉄則ですね。
動画を見るには、通信料が発生します。
特に、360度VR動画は普通の動画よりも容量が大きくなります。そのため通信料の限度を超えてしまうことがあります。さらには、スマホの機種が古い場合には、動画の画質が乱れたり読み込みが遅いことがありますので、Wi-Fi環境で見ることをオススメします。
2.長時間は見ないこと
VR動画は、360度・180度・270度と広い視野で動画を楽しむことができますが、画面が目まぐるしく回転したり、動画の内容によっては気分を悪くすることがあります。
長く見ることでその確率は高くなるので、短い時間で休憩を取ってくださいね。
3.しっかり手に持つ(Google Cardboardの場合)
Google Cardboardは、Googleが無料提供しているヘッドマウントディスプレイです。こちらもスマホを装着してVR動画を見ることが可能ですが、折りたたみダンボールの紙製なので頭に装着することができません。
動画に夢中なあまり、落としてしまわないように注意してください。
まとめ
今回は、YouTubeで見られるオススメVR動画を中心に、より楽しむポイントをご紹介しました。
VR動画が可能にするのは、普段見ることができない景色を見るばかりではなく、身近なものから学習教材としても利用されていることが分かります。
視覚からの情報は文章を読むよりも何倍もの情報を発信することができます。VR動画は、没入感があるので伝わる情報も拡大されます。
YouTubeには公式の「バーチャル チャンネル」もあります。全世界から投稿される最新のVR動画を楽しむことができます。こちらのサイトもご覧ください。
詳しい情報はこちら
見るという感覚を超えて体験するという感覚に魅了されてください。
動画づくりの参考にしてください。 Have a nice movie!!



