
動画の切り出し(トリミング) アプリを用いた方法
みなさんこんにちは!
スマート動画ラボの谷田部敦です。
今回は動画の切り出し(トリミング)が
出来るアプリをご紹介します。
動画素材の使いたい部分、
撮影した動画の不要な部分は
iPhone・スマホ(Android)アプリで
サクッとトリミング(切り出し)
しちゃいましょう!
目次で確認
1.アプリでの動画の切り出しについて
「VivaVideo」アプリは
簡単に動画の切り出し(トリミング)
が出来ます。
iPhone(アイフォン)・スマホ(Android)
どちらでも使用出来るアプリです。

さっそく以下に動画切り出し方法を
説明しますね。
※今回はiPhoneの画面での説明に
なりますが、Android(アンドロイド)でも
同じような操作方法です。
2.「VivaVideo」アプリ、動画切り出し手順
2-1.「VivaVideo」を起動する
最初の起動で、通知の許可を
求められますが
これは”OK”でも”許可しない”でも
どちらでも大丈夫です。
2-2.”編集”をタップ
最初の起動では、写真へのアクセスを
求められますが、これは”OK”をタップ。
2-3.切り出し(トリミング)編集したい動画を選ぶ
動画を選択すると、
動画を切り出し(トリミング)出来る
ようになります。
2-4.切り出したい場面を選択する
動画の下に表示されている
動画の全体像の左右のバーを
スライドさせて切り出す場面を
決めます。
以下の画像だと、
色の鮮やかな部分は切り出され
色の暗くなった部分は削除されます。
2-5.右下の”ハサミ”マークをタップ
これで、動画はトリミングされました。
2-6.切り出した動画を保存する
(ここで、さらに他の動画を選んで
編集することも可能です)
右下”終了”をタップすると
動画に音楽やテーマを適用出来る
画面に遷移します。
(音楽やテーマを使いたい場合は
ここで編集をおこないます)
右上”共有”をタップ。
”ギャラリーにエクスポート”をタップし
エクスポートサイズを選択すると
iPhone・スマホに保存されます。
※エクスポートサイズは
”ノーマル”なら無料ですが
”高”なら有料になります。
まとめ
いかがでしたか?
こちらのアプリ「VivaVideo」は
他にも様々な機能があります↓
ぜひ合わせて試してみてくださいね!
みなさんも動画づくりの参考にしてください。
Have a nice movie!!



