
LINEliveは録画できるの?視聴方法やメリット・デメリットについて紹介!
スマートフォンの普及が進むなか、高い注目を集めているのが「動画配信」によるマーケティングです。
なかでも、「LINElive」は知名度も高く、興味を持つ人も多い傾向にあります。
LINEliveでは、どのようなことができるのでしょうか。
この記事では、LINEliveの概要や録画ができるのかどうか、さらに視聴方法などについて解説します。
目次で確認
1. そもそもLINEliveとは?
LINEliveとは一体どのようなものなのか、「概要」「使い方」「特徴」「料金」の項目別にチェックしていきましょう。
1-1. 概要
LINEliveとは、LINE株式会社が運営しているライブ配信サービスです。
スマホのカメラで録画している動画を、視聴者に向けて生配信できます。
幅広い年代に活用されているコミュニケーションアプリとして有名です。
1-2. 使い方
主な使い方は2種類あります。1つ目は「LINEliveアプリ」をスマホにインストールする方法です。
アプリストアで「LINElive」を検索し、ダウンロードすることで使えるようになります。
2つ目は「LINEアプリから起動する」方法です。スマホにLINEアプリが入っている場合は、起動して「ウォレット」タブをチェックしてみましょう。
タブ内の「関連サービス」を選択すると「LINElive」という項目が表示され、タップすることで利用を開始できます。
1-3. 特徴
LINEliveとほかの動画配信サービスにはどのような違いがあるのでしょうか。
LINEliveの特徴には、以下の3つが挙げられます。
・「ユーザー数が多い」
1つ目は「ユーザー数が多い」ことです。
LINEアプリの利用者が多いぶん、関連サービスであるLINEliveのユーザー数も多い傾向にあります。国内だけではなく、国外にも利用者が多いことが特徴です。
・「有名人のライブ配信を視聴できる」
2つ目は「有名人のライブ配信を視聴できる」ことです。
LINEliveでは多種多様な芸能人・アーティストなどが動画配信を行っており、自由に視聴できます。
・「誰でも簡単にライブ配信ができる」
好きな有名人の動画を見ることで、より身近に感じられるのが魅力です。
3つ目の「誰でも簡単にライブ配信ができる」ことも特徴の一つです。
LINEliveでは有名人の動画を視聴するだけではなく、自身でもライブ配信を行うことができます。
動画を見たり配信したりして、さまざまな楽しみ方をできるのが魅力です。
1-4. 料金
LINEliveを利用する際、基本的に利用料金はかかりません。無料で動画の視聴・配信が行えます。
そのため、費用が気になる人でも安心して利用できます。
ただし、動画の視聴・配信にはパケット通信料がかかるため注意しましょう。
2. LINELiveは録画できるの?
LINEliveで気になるライブ配信を見つけて、視聴しようとしたときに「録画はできるのか」と考える人もいるでしょう。
結論からいうと、基本的にLINEliveには録画機能はありません。
公式の機能として録画・ダウンロードはできない仕組みになっているため、注意が必要です。
そのときに生配信している動画を、リアルタイムで見るという楽しみ方が基本です。
万が一、学校や仕事などの都合でライブ配信を見逃してしまった場合は、「過去の動画を見る」という方法があります。
見たい過去の番組を検索する操作手順は、まずLINEliveのホーム画面を開き、上部分にある「虫めがねのアイコン」をタップします。
すると、入力欄が表示されるため、そこにキーワードを入力して検索しましょう。検索結果のなかから任意のものを選べば、動画を視聴できます。
3. LINELiveのメリット・デメリット
LINELiveのメリット・デメリットには、それぞれ以下のようなものが挙げられます。
3-1. メリット
主なメリットは、「配信を盛り上げるための機能が豊富」「コメントなどを送れる」というものです。
それぞれの詳しい内容は、以下の通りとなります。
・スタンプやフィルターでライブ配信を盛り上げられる
LINELiveのメリットは、何といってもライブ配信中にスタンプやフィルターを用いて、個性を演出できることです。
顔認識機能を使用し、表情や動きに合わせた変化を楽しむことができます。
スタンプやフィルターの切り替えは配信中に行えるため、気分やその場の雰囲気に合わせて選択可能です。
・コメント・ハート・アイテムを送れる
ライブ配信の視聴者は、配信者に向けてアプリ内で「コメント」「ハート」「アイテム」などを送ることができます。
これらを送ることで、配信者を応援できるだけではなく、「ライブに参加している」という一体感を味わえるのです。
3-2. デメリット
デメリットには「集客の難しさ」や「不具合がある」ことなどが挙げられます。
・公式アカウントが多く集客しにくい場合がある
LINELiveでは多くの有名人がライブ配信を行っています。
そのため、知名度の高い有名人への人気が集中しやすく、なかなか自分が行うライブ配信に人が集まらないことがあるのです。
集客が難しい場合があるのが、デメリットといえるでしょう。
・不具合がある
通信状態が不安定だと、配信中の動画が途中で止まったり、視聴者との間にタイムラグが発生したりすることがあります。
また、LINELiveは無料で利用できることもあり、多くのユーザーがライブ配信を行っています。
万が一、ユーザーが集中してしまうと、一時的に配信ができなくなる可能性があることを、頭に入れておくのが肝心です。
4. LINEliveの視聴方法
LINEliveを視聴するための主な方法には、以下のようなものがあります。
4-1. チャンネルから探す
チャンネルとは、人気のタレントやアーティストなどを一覧で見られる機能です。話題の人物の動画を簡単に探して視聴することができます。
4-2. カテゴリから検索する
ライブ配信は細かいカテゴリに分かれているのが特徴です。
例えば、「メイク」「アニメ」など、好きなカテゴリを選択して動画を視聴できます。
また、「女子中学生」「男性高校生」というように、年齢別にカテゴリ分けされているものもあります。
3-5. おすすめから探して視聴する
LINEliveには「おすすめ」という項目があり、タップするとそのときにおすすめの動画を視聴できるのが特徴です。
見たい動画が決まっていないときなどに重宝するでしょう。
4-3. フォロー機能を使って視聴する
お気に入りの配信者を「フォロー」しておくことで、ライブ動画の配信時に通知が届くようになります。
フォロー機能を活用すると、お気に入りの配信者の動画をスムーズに視聴できるのです。
5. LINEliveの配信方法
LINEliveを配信する方法は、大きく以下の2つのステップに分けられます。
スムーズに配信を行うためにも、手順を確認しておきましょう。
5-1. LINEliveチャンネルを開設する
LINEliveで配信を行うためには、まず自分の「チャンネル」を開設する必要があります。
開設の手順は、まずアプリストアで「LINElive専用」のアプリをダウンロードします。
アプリを起動したら、表示されたメニューのなかから「人型のアイコン」を選択しましょう。
続けて、LINEliveにログインして、「マイページ」をタップします。マイページの画面中央にある「チャンネル開設」を選択し、チャンネル名・ステータスメッセージ・プロフィールなどの設定を行います。
すべての項目の入力が終わったら、右上にある「保存」をタップすれば大丈夫です。
その後、画面中央の「マイチャンネル」に設定した内容が反映されていれば開設完了です。
5-2. 動画を配信する
チャンネルを開設できたら、ライブ配信を行えるようになります。
配信の手順は、マイページを開いて「マイチャンネル」を選択します。
配信画面が表示されたら、画面中央にある「ライブ配信」をタップしましょう。
その後、ライブのタイトルやハッシュタグを入力して、「配信スタート」を選択します。
タップ後は映像が表示され、まだ動画の配信は始まっていない状態です。
準備が整ったら「録画」のボタンをタップして、配信をスタートさせましょう。
配信がスタートすると、録画ボタンが赤い丸から四角に変化します。
配信を終えるときは再び録画ボタンをタップし、「終了する」を選択すれば大丈夫です。
なお、ライブの配信履歴は、マイページから確認することができます。
6. LINEliveの使い方を把握してマーケティングを加速させよう!
LINEliveは利用しているユーザーの数が多いのが特徴です。
幅広い年代のユーザーが集まっているため、うまく活用すればマーケティングに大いに役立てられます。
メリットやデメリット、視聴や配信の方法を押さえて、LINEliveの使い方をマスターしましょう。



