
【iMovie基本操作を完全網羅】最強の動画編集アプリの使い倒し方
みなさんこんにちは!
iMovieはApple製品で使える動画編集アプリ
iMovieはスマホの動画編集アプリの中では最強
iMovieは、Mac、iPhone、i-Padで使える動画編集アプリ。
WindowsやAndroidでは使えないのが本当に残念でならないアプリです。
iMovieさえあれば、スマホ1台でショートムービーさえも作れてしまうほどに優秀なんですよ!
例えば、この映画の予告編のような動画。
これも、iPhoneとiMovieだけを使用して作った動画です。
iMovieは、映画のような予告編からオープニングムービー、エンドエロール、クレジットの差し込みまで全てできてしまう万能アプリなのです!
iPhoneでのiMovieの使い方
i-Padでの使い方はiPhoneとほぼ同じ
iMovieは、Apple製品で使用できるアプリなのでiPhone以外にもi-Pad、Macでも動作します。
iPhoneとi-Padでの使い方は、ほぼ同じです。
今回の記事では、iMovieのiPhoneでの使い方を解説していきます。
iMovie基本の使い方
iMovieは、撮影から編集まで一括で行うことができますよ!
iMovieを使いたった2分で、動画撮影から動画編集まで行うやり方は
「神業公開!iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド)で、2分間で魅力的な動画編集をする方法」
に操作順に解説しています!
「スマホの動画制作初めてです!」
という方は、まずはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
iMovieの上級テクニックの前に
【準備①】iMovieで編集したい動画をカメラロールに入れる
iMovieで動画撮影から編集まで行う場合は、基本編で大丈夫。
でも、iMovie以外で撮影した動画やYoutube動画などを編集したい場合は、iPhoneやi-Padのカメラロールに編集したい動画を移動させる必要があるんです。
Youtube動画やホームビデオのようにパソコンに保存してある動画を、iPhoneのカメラロールに保存する方法は、以下の記事に詳しく解説しました!
「YouTube動画をiPhoneのカメラロールに保存する方法」
「ホームビデオの動画をiPhoneのカメラロールに保存する方法」
「PCからiPhone(アイフォン)のカメラロールに、動画を超簡単に保存する方法」
編集したい動画がカメラロールにない場合は、これらの記事を参考に保存してみてくださいね。
【準備②】動画から不要な部分を「カット・分割」する
編集したい動画をカメラロールに移動させたら、不要な部分をカットしてみましょう。
やり方はこちら。
- iMovieを開き「プロジェクト」を開く
- 「+」ボタンを押し、「ムービー」を選択
- カメラロール内の動画が表示されるので、編集したい動画を選択
- タイムライン上の「再生ヘッド」で不要部分をタップ
- 「ハサミボタン」をタップ
- 「ゴミ箱ボタン」をタップし不要部分をカット
一連の流れは、こちらの動画でチェックすることができます!
動画では、間違って削除してしまった部分を、元に戻す方法もご覧いただけますよ!
【厳選】iMovie上級テクニック3選!
①iMovieで「BGM・別撮りの音声」を入れる
iMovieでは、iMovieに用意されている音楽の他に、パソコンにダウンロードした楽曲や別撮りの音声を挿入することも可能です!
①-1.動画にBGMを挿入する方法
動画にBGMを挿入する解説動画はこちら。
動画ではiMovieに最初から入っている楽曲を動画に挿入する方法を解説しています!
パソコンにダウンロードした音楽や曲を使う方法は、こちらの記事を参考にしてください!
「iPhone(アイフォン)のiMovieで、パソコンでダウンロードした音楽や曲を使う方法」
人気Youtuberも使っている音楽素材サイトもこちらにまとめましたので、使いたい音楽がなかなか見つからないという人は、こちらも参考にしてみてくださいね。
「著作権フリー、商用利用可能な無料音楽がダウンロードできるサイトまとめ!動画にも最適」
①-2.動画に別撮りの音声を入れる方法
動画に別撮りの音声を入れる方法は、
- 音声を入れたい部分をタップして選択
- 「+」ボタンをタップ
- 「ボイスオーバー」をタップ
- 「録音」をタップして録音を開始する
「3・2・1」とカウントダウンされた後、録音が開始される - 「停止」ボタンをタップ後「決定」をタップし、録音完了
②iMovieで動画の間に写真を入れる
動画の途中に写真を挿入することもできます。
- 動画を入れたい部分に再生ヘッドを合わせる
- 「+」ボタンをタップ
- 「写真」を選択
(このとき「ビデオ」を選択すると、別の動画を挿入することもできますよ)
この方法を使えば、iMovieで写真から動画(スライドショー)を作ることも可能です!
動画解説はこちら!
③iMovieで動画に文字を入れる
iMovieでは、動画の中にテロップ(文字)を入れることも可能です!
テロップの表示位置や文字の大きさは変更することが可能なので、字幕の代わりに使うこともできてしまうんですよ。
- 「T」ボタンをタップ
- 文字入力の見本が表示されるので、気に入ったものを選択
- 文字を入力する位置を選択
- プレビュー画面をタップし、文字を入力
- 「完了」をタップして文字入力完成
解説動画はこちら!
動画編集が終了したら保存&アップロード!
iMovieで作った動画を出力(保存)する
動画の編集作業が終了したら、完成した動画をカメラロールに保存しましょう!
動画の保存の流れはこうです。
- 「完了」ボタンをタップ
- 画面下部真ん中の「書き出しボタン」をタップ
- 「ビデオに保存」をタップ
- 「サイズを選択」でサイズを選択し、書き出す(保存する)
解説動画はこちら!
動画のタイトルは「書き出す」になっていますが、「書き出す=保存する」という意味なので安心してください!
YouTubeやSNSにアップロードする方法
編集が完了した動画をYouTubeにアップロードするには、YouTube Captureを使用するのがオススメです!
YouTube Captureを利用したアップロードの方法は、こちらの記事が詳しいので参考にしてくださいね。
「iPhone(アイフォン)から動画をアップロードできるYouTube Capture」
他にも、結婚式の動画をiMovieで作成したときに、出席者のLINEグループに動画をアップロードする場合は、こちらの記事が参考になりますよ。
「LINEでYouTube(ユーチューブ)の動画を簡単に送る方法」
まとめ
iMovieの使い方を解説しました!
今回の解説で、iMovieの「こんなことをしてみたかった!」が解決したのではないでしょうか?
iMovieがあれば5分以内で人の心を動かす、動画編集が可能です。
iMovieには一瞬で手のこんだ動画がつくれる、種類も豊富なテンプレートも、たくさんついています。
ぜひ、iMovieを使い倒して感動のショートムービーを作ってみてくださいね!
みなさんも動画づくりの参考にしてください。
Have a nice movie!!



