
PC(パソコン)からインスタグラムに投稿!?そこにはこんなメリットが!!
スマート動画ラボのマークです!!
レストランも、カフェも、デパートで売られるバレンタインチョコやお歳暮、おせちに至るまで、合言葉はインスタ映え。そう、映えてくれれば売れちゃうから不思議な時代。
芸能人の投稿をリアルタイムで見たい!友人たちは今何してる?撮った写真をオシャレにシェアしたい!そんな欲求を叶えてくれるインスタグラムは、特に若い世代を中心に最も勢いのあるSNSのひとつでしょう。
そんなインスタグラムの国内ユーザーは2900万人を突破しました。驚くなかれ。Facebookの国内ユーザー数2800万人を抜いてしまったのです。
海外のユーザー数をみると、インスタグラム10憶人に対しFacebook 22憶人と大差がありますが、日本人からすると、アカウント取得時に実名登録を要求されるFacebookとは違い、「匿名性のあるSNS」というインスタグラムのポイントは、かなり大きいのではないでしょうか。
家でも街でも、スマホ片手にせっせと投稿&いいね!という印象が強いインスタグラムですが、実はPCから写真が投稿できるってご存知でしたか?
今回は、意外と知られていないインスタグラムの「Google Chrome」を使ったPC投稿術をお教えします!
とっても便利なPCでの投稿方法、ぜひ覚えて帰ってくださいね。
注意点:PCから投稿をする場合、利用できない機能があります。
・複数画像の投稿
・タグ付け
・他のSNSへのシェア など。
PCから写真を投稿する方法
1. PCにGoogle Chromeをインストールします
今回はGoogle Chromeを使っての投稿方法ですので、お持ちのPCにGoogle Chromeをインストールしてください。
2.Google Chromeからインスタグラムを開く
Google Chrome上で、「インスタグラム」を検索し、インスタグラムを開きます。
お持ちのPCで初めてインスタグラムにアクセスする場合、画面右下の「ログインする」から、お持ちのユーザーネームとパスワードを入力してください。
ログインができると、PC用のインスタグラムのホーム画面が開きます。
いつものスマホよりも画面が大きいので、これはこれで閲覧するのが楽で見やすくてアリなのですが、PC用のホーム画面の状態だと、フォロワーの投稿を閲覧や検索、コメントを残すことはできますが、自分で写真を投稿することができません。そこで使うのがデベロッパーツールと呼ばれる技です!
3.デベロッパーツールを使う
デベロッパーツールとは、Google Chromeに付属しているツールの一つで、開発者ツールと言われます。
PCで閲覧をするだけの人にとっては全く馴染みがありませんが、Webデザインをお仕事にしているデザイナーの方などが使うツールです。
このツールを使うと、PC画面で表示しているweb画面を、スマホ画面にしてくれるので、PCで表示しているインスタグラムを、スマホ的感覚で使えるというわけです。
では早速、便利なツールを使ってみましょう。
1.PC画面右端上、黒い点が縦に3つ並んだマークをクリックします。
2.真ん中下辺り、「その他のツール」 → 最下部「デベロッパーツール」をクリックします。
右側にコードがたくさん並んだ画面が出てきます。
コードが並んだ画面の左上辺り、スマホと四角いラインとスマホが重なったマーク「モードの切り替えボタン」をクリックします。
インスタグラムの画面が縦長のスマホのような画面に変わりましたか?
最後に、画面上部のアドレスバー左「再読み込みボタン」をクリックします。
再読み込みをすることで、スマホ画面と全く同じ、ホーム、検索、投稿、いいね、マイページの5つのボタンが並びました。
これで、写真を投稿する準備ができました。
4.写真を投稿する
あとはスマホでの投稿と同じです。インスタグラム画面下部の「+」ボタンをクリックします。
PCのエクスプローラー画面が開いたら、投稿したい画像を選択します。
新規投稿の画面になったら、「次へ」→「キャプションを入力」欄にキャプションを入力し、「シェアする」をクリックしたら完了です。
この時、スマホであれば位置情報や、一緒に写っている友人のタグ付けが可能ですが、PCではできませんので、必要であれば、後程スマホから追加してください。
以上がPCからの投稿方法ですが、いかがでしたか?
今後もインスタの人気は上がり、個人でも企業でも、より手軽に、より効率的にインスタグラムを活用したいところ。PCからの投稿術、是非試してみてください。
PCからインスタグラムに投稿するメリット?
PCからの投稿方法は分かったけれども、どこにいても、スマホで撮影した写真を瞬時に投稿できるのがインスタグラムの魅力のひとつ。
なのに、わざわざPCを使ってインスタグラムに投稿することなんてある?と思った方、あるんです。
個人でインスタグラムを楽しむ方にも、企業や店舗でインスタグラムを活用している方にも、こんな時にはぜひ活用して頂きたいです。
スマホ以外で撮影した写真を使いたい時
私もそうですが、「一眼レフで写真を撮るのが趣味!!」という方は、カメラのSDカードからスマホにデータを移し、投稿。しかも一眼レフで撮った写真は1日に何百、何千枚なんて普通ですから、それをカメラのモニターやスマホの小さい画面で選別。とひと手間。
それがPCであれば、選別からちょっとした編集、投稿までをPC1台でできるのでとっても便利なんです。
PCに保存してある写真を投稿したい時
スマホには容量がありますので、撮影した過去の写真をいつまでも無限に残しておけるわけではありません。そんな時は、スマホのデータをPCに移したりして保存していますよね。また、スマホが普及する以前にデジカメ等で撮影した懐かしい写真がPCに残っていませんか?
そんな時には、思い出に浸りながらPCで直接投稿しちゃいましょう。
複数のアカウントを管理している時
企業で複数のアカウントを所有している場合や、自身のアカウントと店舗用のアカウントを1つのスマホで管理している場合など、ログインしてログアウトして・・というのも、とても効率が悪い作業。
また、キャプションやコメントの入力をPCでできると、入力が早いことはもちろん定型文やコピペも容易ですよね。高度な画像編集や、テキストの追加なども、スマホであればアプリをいくつも立ち上げ行き来しながら投稿。という点が、PCならソフト一つ立ち上げておけば可能になりますので、大幅な時間の短縮ができます。
まとめ
PCからのインスタグラムへの投稿、できましたか?
昔デジカメで撮った懐かしい写真や、お子さんの小さい頃の思い出の写真などの大切な写真たちも、この方法を使えば簡単にシェアすることができますので、インスタグラムを通して、友人やご家族と思い出に浸るのも素敵ですね。
また、今は行きたいカフェや美容院、ネイルサロンなども、Googleではなくインスタグラム内の「ハッシュタグ」を付けた画像で検索する時代。最近では、ハッシュタグをつけてシェアをしてキャンペーンに応募しよう!!というメーカー発信のキャンペーンもよく見かけますよね。
画像はブランドイメージや商品イメージを伝えるには欠かせないツールです。企業や店舗でも、今後もどんどん増え続けるであろうインスタグラムユーザーを、商品の宣伝や企業のブランディングに活用してみてはいかがでしょうか。
動画づくりの参考にしてください。 Have a nice movie!!



